たとえばこんな風に、伊那谷と夕さりてを楽しんでもらえます。
一泊でもいいですが、できるだけじっくり過ごして欲しいので三泊四日の過ごし方です。
Day1
車で伊那谷へ。ランチはやっぱり蕎麦。
快晴の伊那谷を抜けて宿の近くに。長野と言えばやっぱりお蕎麦。人気のお店の蕎麦に舌鼓。

15:00 宿にチェックイン
宿にチェックイン。ウェルカムジュースは地元のリンゴジュース。家主から宿の歴史や家の使い方について説明を受ける。

16:00 スーパーに買い出し
ちょっと休憩してから近所のスーパーに飲み物やおやつを買いに。10分以内に3つもスーパーがあって便利。

17:30 焚火とBBQの準備
BBQの準備。家主に聞きながら火起こしも。夕日を見ながらの焚火も楽しめます。
薪風呂も焚き始めます。

18:30 夕食はBBQ
夕食は頼んでおいた信州産豚肉と地元野菜のBBQセット。お肉を焼きながら、みんなで乾杯。

19:30 薪風呂に入る
お風呂が焚きあがったので順番に入ることに。夜景を見ながらのお風呂は最高。

21:30 夜はまったり
お風呂もBBQも済ませて室内に。和室の部屋でゴロゴロしながら、ボードゲーム。眠くなったら敷いてあるお布団へ。

Day2
7:30 野草摘みと卵拾い
朝食は家主と一緒に準備します。庭に生えている野草を摘んで、近所の卵農家に生みたて卵を拾いにいきます。

8:00 土鍋でご飯を炊いて、朝食準備
8:30 いただきます
家主も一緒に、みんなでご飯を。

10:00 里へ出発
10:30 展示のイベント
家主におすすめされた小さな展示イベントへ。コーヒーを飲みながら地域の人とも少しお話を。
12:00 伊那市駅前に車を停めて、町をぶらぶら
12:30 気になるご飯屋さんでランチ
14:00 グリーンファームへ
地元の新鮮な野菜や、面白い骨董品がたくさん。夕食の食材を買いつつ、ヤギのエサやり体験なども。ここの大学芋は日本一美味しいかもしれない。
17:00 温泉へ
宿から20分圏内にある4つおすすめされた温泉のうち、気になる温泉へ。
大浴場も外風呂もサウナもあって500円。
18:30 宿に戻って夕食準備
グリーンファームで買ってきた食材で今日はみんなで鍋。

19:30 いただきます
みんなで食べるご飯は美味しい。

21:00 手持ち花火と星空観察
買ってきた手持ち花火をお庭で。寝転ぶと満点の星空が
Day3
8:00 森を歩いて観音原へ
ピクニックバスケットを持って、宿から森を抜けて観音原へ。

8:10 観音原で朝ごはん
昨日買ったパンに、その場でコーヒーを淹れて朝ごはん。木の上にリスを見つけた。

9:30 縁側でのんびり
今日は一日のんびりすることに。縁側に腰かけて中央アルプスを眺めていたらうとうと。

12:00 近くのご飯屋さんへランチ
伊那谷名物のソースかつ丼を食べに。
13:30 草木染め体験
敷地に生えている植物で草木染体験。世界に一つしかないハンカチができた。

15:30 森で読書
森にハンモックをかけて読書。積読していた本も読み終えた。

16:30 薪風呂を焚く
自分でお風呂を入れてみたいので、やり方を教えてもらうことに。水を溜めている間に薪を割る。

17:00 夕陽を見ながらお茶を
近所の和菓子屋さんで買ったお団子で、夕日を見ながらみんなでお茶を。芝生の上も気持ちいい。

18:00 お風呂を楽しむ
まら明るいうちにお風呂に。好きな飲み物を飲みながら。

19:30 夕食を準備(家主と)
今日は家主と一緒に夕食を作って食べることに。土鍋で炊いたご飯と、素材を生かしたシンプルな家庭料理。

21:30 映画鑑賞
夜は映画が見たくなったので、プロジェクターを借りてムービーナイト。季節がいい時期は外でも見れるんだとか。
Day4
7:00 森の入り口で二度寝
早く目が覚めたので、レジャーシートを持って四段目の畑へ。寝転ぶと小鳥のオーケストラが。

8:00 土鍋でご飯とカレー
土鍋でのお米炊きに挑戦。昨日の余ったポトフはカレーに。野菜のうまみが満載。

9:00 森の散歩
最後に畑を抜け、森のお散歩。山頂にある祠にもお参り。
かわいい木の実を拾ったのでお土産に家に持って帰ろう。

9:30 出発準備
荷物をまとめる。
10:00 チェックアウト
忘れ物がないか確認し、オプション料金を支払って夕さりてを後に。